私の推薦する教材(光村図書 中学国語1)

大人になれなかった弟たちに・・・・  米倉斉加年

 僕の弟の名前は、ヒロユキといいます。僕が小学校四年生のときに生まれました。そのころは小 学校といわずに、国民学校といっていました。
 僕の父は戦争に行っていました。太平洋戦争の真っ最中です。
 空襲といって、アメリカのB29という飛行機が毎日のように日本に爆弾を落としに来ました。夜もお ちおち寝ていられません。毎晩、防空壕という地下室の中で寝ました。
 地下室といっても、自分たちが掘った穴ですから、小さな小さな部屋です。僕のうちでは、畳を上 げて床の下に穴を掘りました。母と僕で掘ったのです。父は戦争に行って留守なので、家族は、僕 と母と祖母と妹と弟の五人です。五人が座ったらそれでいっぱいの穴です。
 弟は生まれて間もないのですが、いつも泣かないで一人でおとなしく寝ていました。母は穴を掘り ながら、ヒロユキがおとなしいから助かる、と言っていました。
 そのころは食べ物が十分になかったので、母は僕たちに食べさせて、自分はあまり食べませんで した。でも弟のヒロユキには、母のお乳が食べ物です。母は自分が食べないので、お乳が出なくな りました。ヒロユキは食べるものがありません。おもゆといっておかゆのもっと薄いのを食べさせた り、やぎのミルクを遠くまで買いに行って飲ませたりしました。
 でも、ときどき配給がありました。ミルクが一缶、それがヒロユキの大切な大切な食べ物でした… …。
 みんなにはとうていわからないでしょうが、そのころ、甘いものはぜんぜんなかったのです。あめも チョコレートもアイスクリームも、お菓子はなんにもないころなのです。食いしん坊だった僕には、甘 い甘い弟のミルクは、よだれが出るほど飲みたいものでした。
 母は、よく言いました。ミルクはヒロユキのご飯だから、ヒロユキはそれしか食べられないのだから と――。
 でも、僕はかくれて、ヒロユキの大切なミルクを盗み飲みしてしまいました。それも、何回も……。
 僕にはそれがどんなに悪いことか、よくわかっていたのです。でも、僕は飲んでしまったのです。 僕は弟がかわいくてかわいくてしかたがなかったのですが、……それなのに飲んでしまいました。
 あまり空襲がひどくなってきたので、母は疎開しようと言いだしました。それである日、祖母と四歳 の妹に留守番を頼んで、母が弟をおんぶして僕と三人で、しんせきのいる田舎へ出かけました。と ころが、しんせきの人は、はるばる出かけてきた母と弟と僕を見るなり、うちに食べ物はないと言い ました。僕たちは食べ物をもらいに行ったのではなかったのです。引っ越しの相談に行ったのに。 母はそれを聞くなり、僕に帰ろうと言って、くるりと後ろを向いて帰りました。
 そのときの顔を、僕は今でも忘れません。強い顔でした。でも悲しい悲しい顔でした。僕はあんな に美しい顔を見たことはありません。僕たち子供を必死で守ってくれる母の顔は、美しいです。僕は あのときのことを思うと、いつも胸がいっぱいになります。
 母は行ったこともない山の中の親切な人に頼んで、やっと疎開先が決まりました。とりあえず必要 な荷物だけを持って、引っ越しすることになりました。それでも、荷物は馬車一台ありました。僕と母 と祖母と妹、それに弟は、 その馬車の荷物の上に座って、 ゆらりゆらり揺られながら、朝、家を出 て、南に向かって旅立ちました。福岡から南へ二十キロくらい行った、石釜という山あいの村です。
 馬車の上で昼のおむすびを食べ、昼すぎには、きれいな渓流に沿って山路へかかりました。美し い青空、桃の花が咲く山村、橋の上からはあゆの泳ぐのが見られます。生まれて初めて見る、それ は桃源郷でした。
 これから始まる苦しい生活など、僕にはまだわからない年ごろでした。ですから、 毎日 あのあゆ をとっておかずにすれば母が喜ぶだろうと思ったりして、これからの生活に胸をはずませました。
 僕たちがお世話になる農家は、すぐ裏の山が頭の上におおいかぶさるような山すそにありまし た。その農家の庭に面した六畳間の一部屋を借りました。家の前の渓流には飛び石が対岸に続 き、大雨の日はわたれません。下流の橋をわたって学校に行きました。
 母は生まれて初めて田植えを手伝い、昼に出されるご飯を僕たちに残して、持って帰ってきまし た。
 僕たち疎開者には配給もありませんので、母は自分の着物を持っていき、近所の農家の人たち にお願いして、米と交換してもらっていました。
 疎開しても、ヒロユキのお乳には困りました。隣村にやぎを飼っている農家があると聞いては、母 が着物をふろしきに包んで出かけました。
 母の着物はなくなりました。
 ヒロユキをおんぶして、僕はよく川へ遊びに出かけました。僕は弟が欲しかったので、よくかわい がりました。
 ヒロユキは病気になりました。僕たちの村から三里くらい離れた町の病院に入院しました。僕は学 校から帰ると、毎日、まきと食べ物を祖母に用意してもらい、母と弟のいる病院に、バスに乗って出 かけました。
 十日間くらい入院したでしょうか。
 ヒロユキは死にました。
 暗い電気の下で、小さな小さな口に綿にふくませた水を飲ませた夜を、僕は忘れられません。泣 きもせず、弟は静かに息をひきとりました。母と僕に見守られて、弟は死にました。病名はありませ ん。栄養失調です……。
 死んだ弟を母がおんぶして、僕は片手にやかん、そして片手にヒロユキの身の回りのものを入れ た小さなふろしき包みを持って、家に帰りました。
 白い乾いた一本道を、三人で山の村に向かって歩き続けました。バスがありましたが、母は弟が 死んでいるのでほかの人に遠慮したのでしょう、三里の道を歩きました。
 空は高く高く青く澄んでいました。ブウーンブウーンというB29の独特のエンジンの音がして、青空 にきらっきらっと機体が美しく輝いています。道にも畑にも、人影はありませんでした。歩いているの は三人だけです。
 母がときどきヒロユキの顔に飛んでくるはえを手ではらいながら、言いました。
「ヒロユキは幸せだった。母と兄とお医者さん、看護婦さんにみとられて死んだのだから。空襲の爆 撃で死ねば、みんなばらばらで死ぬから、もっとかわいそうだった。」
 家では祖母と妹が、泣いて待っていました。部屋を貸してくださっていた農家のおじいさんが、杉 板を削って小さな小さな棺を作っていてくださいました。弟はその小さな小さな棺に、母と僕の手で 寝かされました。小さな弟でしたが、棺が小さすぎて入りませんでした。
 母が、大きくなっていたんだね、とヒロユキのひざを曲げて棺に入れました。そのとき、母は初め て泣きました。
 父は、戦争に行ってすぐ生まれたヒロユキの顔を、とうとう見ないままでした。
 弟が死んで九日後の八月六日に、ヒロシマに原子爆弾が落とされました。その三日後にナガサキ に――。
 そして、六日たった一九四五年八月十五日に戦争は終わりました。
 僕はひもじかったことと、弟の死は一生忘れません。


戦争を忘れないために〜 対馬丸記念館のHP



その他のコンテンツ

漱石「夢十夜」 第一夜を読み解く
白夜特急編(東欧北欧旅行)
100万回生きたねこ・試論






受験なんでも Q&A ゲストブック(BBS)