![]() |
大阪のたこ焼きの元祖とも言われる有名店、会津屋のたこ焼きです。この店のたこ焼きの特 徴はなんと言ってもたこ焼きの生地に味が付いているので、ソースをつけなくても食べられるということです。 手を汚さずにつまめること、さめてもおいしいということでタクシーの運転手さんがお仕事中につまんでいた りします。そんな大阪の味を通販であなたも味わってみませんか? というわけで江草はこの会津屋のた こ焼きを紹介します。ぜひみなさんお試しください。通販で食べてみて気に入ったら大阪に来て本場の たこ焼きを実際に召し上がってください。 こちらが会津屋のWEBサイト |
![]() |
大阪の方なら誰でもあのCMのフレーズ、「大阪出るとき連れてってえ、たこ〜まさのたこ焼き」を聞いた ことがあると思います。そんな大阪の定番のたこ焼き、たこ昌のたこ焼きが通販で買えます。でも、 私としては通販ではなくてお店に行って欲しいんですよね。なんといってもここは本格的な「たこ焼き割烹」の お店なんですよ。堺にある本店に行けばたこ焼きフルコースが食べられますし。たこ焼きを単なる おやつではなくてしっかりと味わいたい方にお勧めの店です。 こちらがたこ昌のWEBサイト たこ昌のCM動画 |
![]() |
いやいや、たこ焼きは自分でしっかりと焼いて作りたい・・・という方のために、道頓堀の有名店「くくる」 が皆様にお送りするのはこのたこ焼きの素セットです。鉄板もついてるので、みなさまが用意する のはタコだけです。ご家庭で本場の味をお楽しみください。えっ?いちいち焼くのがめんどくさいって・・・そ れが楽しいんじゃないですか。たこ焼きを一緒に焼いて食べるのが関西の恋人たちのすてきな過ごし方なん ですよ。 |
![]() |
大阪名物はたこ焼きだけじゃありません。阪神百貨店のいか焼きはチョー有名ですけど、いか焼きを知 らない方はまずお試しに味わってみませんか?このモチモチした食感がたまらないのですよ。 大阪ジャンクフードの帝王と言えばそれはいか焼きです。送料とあわせても1300円ほどですから、大阪まで 食べに来るよりはずっと安くつきますよ。いか焼きを知らない人はさあチャレンジ! |
![]() |
麺彩工房ふる里の和歌山ラーメンは楽天市場での販売数が200,000食突破の超人気商品です。 もっちり食べ応えのある麺と、醤油とんこつ味のスープが実に絶妙!です。インスタントラーメンよりもちょっと 贅沢に家でラーメンを作りたい方、そして、お湯を沸かしてなどというちょっとした手間が苦にならない方にお 勧めです。常温保存・賞味期限30日・1人前づつ、スープ付き、個包装・・・ ・になってるので、一人暮らしの方でもとても便利です。たまった楽天ポイントを使って購入してみましょう。 麺彩工房ふる里 |
![]() |
うわっ、太さが自分で自由にできるのか! なんとこの手巻きラーメンは、麺を切る前の状態で送 られてくるので太麺も細麺も自由自在なのです。超太麺にするのも、極細麺にするのも自由。会津の喜多 方ラーメンが自宅で味わえるセットは3人前で630円。ぜひ一度ご家庭でお試しになってみて ください。 会津喜多方ラーメン館 |
![]() |
私はどちらかというとラーメンはあっさり系の方が好みなんですが、そんな私の好みがこのレトロな味わ いを感じさせてくれる尾道ラーメンなんです。最近のこってり系のラーメンにちょっと辟易してるあなた、 ぜひ一度この椿亭の尾道ラーメンをどうぞ。名物のとろろラーメンもあります。瀬戸内の小魚を隠し味に使い、 甘みを凝縮させたスープに背油のまろやかな甘さが溶け込んだ濃コク醤油味。どこか懐かしさを感じさせてく れるラーメンです。尾道ラーメンを食べて、尾道三部作の映画に思いを馳せましょう。 尾道ラーメン 椿亭WEB店 |
![]() |
白熊・・・と言っても動物園のシロクマじゃないですよ。鹿児島で白熊といえばフルーツたっぷりのかき 氷のことです。全国的に有名な鹿児島の夏の風物詩といえるかき氷「白熊」天文館むじゃきの白熊 は氷の粗さがなくふわっとしたやわらかい氷にさっぱりとした秘伝の自家製ミルクと蜜がかわいくトッピングさ れたフルーツ&小豆に絡み合って相性がベストマッチ!甘すぎず、くどさが残らないので飽きがこなく、最後 まで美味しくいただけます。紹介文を書いたらなんだか今すぐ食べたくなってきました。 JR九州商事オンラインショップ |
![]() |
古い城下町には必ず老舗の和菓子店があります。そんな街である松江を代表する和菓子店がこの彩雲 堂です。その彩雲堂のお菓子の中で私の好きな若草を紹介します。松平不昧公の御歌から命名された 松江を代表する銘菓で、ふっくらとした求肥に薄緑のかんばい粉をつけたもので、萌ゆる緑が印象的です。 もちろん他にもおいしいものはたくさんありますけど、ぜひ一度この若草をお召し上がりください。他にも山 川とかもおいしいんですけどね。 一畑百貨店 |
![]() |
京都大学の新名物はこの総長カレーである。2009年6月25日の言いたい放題日記でも紹介したが、カレー好きの京都大学総長尾池和夫氏が提供する本格派のカレーである。修学旅行生にも大人気なのだ。京都大学の時計台の下の売店で売られてるが、京都まで来るのが面倒な方のために通販もある。一度総長カレーを体験してみようじゃないか。値段は630円とレトルトにしてはちょっと高いけど・・・ |
![]() |
松江、金沢、倉敷、こういった歴史と伝統のある街には必ずおいしいお菓子がある。倉敷名物といえばこのむらすずめである。岡山にもきびだんごという名物があるが、そんなものは無視していつも私はこのむらすずめを買うのである。今は高速道路のSAでも買えるそうだからぜひ通過したときにお土産にしましょう。 |
![]() |
私が子どもの頃からよく食べていたお菓子がこの満月ポンです。こんがり醤油味のおせんべいです が今でも昔の味そのままに製造されてます。最近のお菓子はどうもしつこくて・・・と思われる方はぜひこの 満月ポンを一度お召し上がりになってみてください。きっとなつかしい気持ちに浸れることと思います。駄菓 子屋さんではこのおせんべいを10円で2枚入りとかで売っていましたね。いまのお菓子の濃厚な 味わいに慣れた方にはもしかしたら物足りないかも知れません。でもレトロな気分にひたるためにぜひ一度 この味を体験してみてください。 |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
|
ゲームヲタク | |
CDヲタク | 映画ヲタク | |
|
|
|