|
季節のフルーツを使ったぜいたくなかき氷が常時5種類はあり、フルーツゼリーやフ ルーツポンチなどのスイーツメニューも豊富な果物屋さん。大阪市内をお散歩するつい でに足を伸ばして、ここのチョー贅沢なかき氷を一度食べてみて欲しい。 大阪市中央区上本町西2-1-9 宏栄ビル1F 営業時間 11:00〜20:00 地下鉄谷町線谷町六丁目駅(3)出口より谷町筋を南へ、空堀商店街を東へ、上町 筋を北へ。徒歩5分 (火曜日定休日) クレジットカード使えます。 |
|
もう通いはじめて30年になるだろうか。今は営業してるのは土日月の三日間だけ。 肉モダン焼き430円、豚玉焼340円という値段も魅力だが、昔の素朴なお好み焼きの 味を今も伝える貴重な店。今も毎週一度は必ずこの店で食べることにしている。駐車 場なしだが、駅前の駐車場(1時間200円)に停めるとよい。 近鉄南大阪線河内天美 駅前交番の前の路地を入ってすぐ (2008年3月に閉店・2008年4月14日の日記をごらんになってください。) |
手打ち釜揚げうどん |
お昼時になると大量のサラリーマンが合い席で狭い店内を埋め尽くす。釜揚げうどん 小600円中700円大800円、特大1500円。手渡されるショウガをおろし金ですり下ろし ながらゆっくりと麺が茹で上がるのを待つ。熱々のつゆに、ネギと天かすとゴマを入れ て「ふうふう」さましながら食べるのがたまらない。 上本町4丁目交差点を東に入る。最初の信号を左折すぐ。駐車場なし |
![]() |
「明石焼き」と言えば明石だが、大阪にもおいしい場所がある。それがこの蛸八であ る。12月14日のブログにも取り上げているのだが、明石焼き430円は上本町という立 地を考えれば激安である。夕方には予備校生や高校生でも賑わっている。江草はいつ もUFJ銀行に寄ったついでに食べている。 上本町6丁目交差点南西角 甲南チケットの隣 |
|
おいしいハンバーグが食べたくなったときは迷わずこの店に行きます。炭火焼きハン バーグステーキ1420円(サラダ、スープ、ライス付き)1986年に店がオープンしてから ずっと通っています。休日や夜は満員で長時間待つことが多いのでご注意ください。 大阪府藤井寺市野中2-66 |
|
TVチャンピオンの和菓子職人選手権で二度も優勝した松田明さんのお店です。羽曳野店、喜志店と2店ありますが、喜志店は喫茶併設なのでぜひお立ち寄りください。2008年3月8日のはてなダイアリーで取り上げています。松田さんは江草が公立高校に勤務していた頃の教え子です。 |
|
あの名作、「美味しんぼ」にも登場した店。辛味大根を用いたおろしそば(550円)は 絶品。そば好きの私が文句なしに勧める最高の店。京都の町屋の雰囲気も味わうこ とができる。カネのある人には芳香炉(二人前7500円)という鍋もある。 中京区麩屋町通り三条上ル。 木曜定休 |
長楽館 | こんな文化財の建物の中でお茶していいのかととまどってしまうほど、店内の装飾 には目を見張る。明治の洋館の雰囲気そのままの調度品に囲まれて、至福の時が 過ごせる。コーヒー(700円)アイスクリーム(600円) 円山公園に隣接。巨大なしだれ桜のすぐそばの建物。 |
|
京都で本格的なゆどうふを食べるならこのお店がお勧め。一番安いコースは2100円 とかなりリーズナブルな価格だが、ちゃんと贅沢な気分にさせてくれる。もちろんもっ とリッチな人向けのコースもちゃんと用意されているけど。一品料理もあってそちらは かなり安い。 京都市左京区粟田口三条上ル(動物園通り) |
|
京都に住んでいる人なら誰もが知っている老舗。広い店内は常に談笑する人に満ち ている。客の平均年齢が高いことも特徴。ガキの来る店じゃねえんだぜ。最近は軽食 にも力を入れているらしい。 京都市中京区堺町通三条下ル |
|
大量のねぎととろろをそれこそ存分に食べさせてくれ、しかも良心的な価格で提供し てくれるのでデートの時に役立つお店。ランチタイムにはぶっかけとろろうどん880円 (かやくご飯付き)日替わり定食もあり。 下京区西木屋町通り松原上る三丁目 高瀬川沿いですぐわかる。 |
|
大学生の頃、生協食堂で140円のカレーが喰えたのに、わざわざ400円も払って 食べる贅沢なカレーがこの店のカレーだった。7人も入れば超満員になるカウンター しかない店。辛口カレーは辛すぎるので中辛がお勧め。 左京区東大路通丸太町上ル東側 京大病院正門前 |
|
京阪出町柳駅を降りて、京都大学へと向かう途中にあるオムライスの専門店。根強いファンも多く、休日には店の前に行列が出来ている。京都大学の学生にこよなく愛されている店。 定休日: 月曜日(祝日の場合は営業) |
|
京都大学のシンボル、時計台の中にあるフレンチレストラン、ランチコースは1575円 〜 軽食は945円、ディナーコースは2625円と安いこともまた魅力。でもちゃんとそれ なりの雰囲気を味わうことが出来るのでお勧め。実はこの系列の洋食レストラン、「ま どい」は江草の学生時代の行きつけの店だったのだ。 住所: 〒606-8501 京都市左京区吉田本町 京都大学時計台記念館内1F |
|
あの同志社大学の創設者、新島襄先生も通ったという老舗の喫茶店、名物はなんといってもいもねぎ定食900円、きつね丼もなかなかおいしい。 上京区烏丸今出川上ル岡松町270−271 烏丸今出川交差点の北西側だよん |
|
今宮神社の前に2軒並んだ茶店の北側に位置する方。炭火で焼いてみそだれをか けた「あぶり餅」というものが名物である。餅は先を割った竹串にさしてある。一人前 は15本で500円。なぜか女性に好評の味なのである。 京都市北区紫野今宮町69 今宮神社のすぐ東側に位置する。 |
|
ゲームヲタク | |
CDヲタク | 映画ヲタク | |
|
|
|
|